大阪市立大学大学院、医学研究科、医学疲労講座、特任教授、梶本先生によると、疲れが溜まった状態は倦怠感、思考の低下が起こっている。
生活習慣病、高血圧、糖尿病の発症リスクを高める。
結果、脳卒中、心筋梗塞を招く可能性も。
集中するというのは好ましいことじゃない。
脳の一部を使い続ける その細胞が錆びやすい。
疲労を解消したいが、疲労を溜めにくい体にしておくのも大事
集中力が続く限りやりつづけるのではなく、
ベストな作業時間は40分 5分休憩取るのがいい
同じ作業を続けると自律神経の酸化が進む。その限界時間は40分程度。
40分を超えると疲労回復が遅れ、疲れが取れにくくなる。
遠慮なく飽きて疲れたらやすむことが 大事。
お風呂は41度少しぬるいかな汗を出さない程度。
発汗じゃ上昇した体温を下げるため 自律神経がフル活動している証拠。
すっきりするどころか疲れが溜まる。
じっくり合ったまめることで血流を促し老廃物を排出。
眼精疲労はホットタオルでリラックス。
窓を開けるだけで疲労を溜めない。
快適と感じる空間でも温度と湿度に変化がないと疲れやすくなる。
光や風、わずかな変化で副交感神経が優位になるゆらぎという効果。
車の運転の時も有効。
ゆらぎの環境にいてこそ自律神経が休まる。
休憩中、屋外に出るのも効果的。
2時間に一回エアコンの温度を1〜2度変えるのもいい。
紫外線が目に入ることで角膜に炎症を起こし活性酸素が全身で発生し疲労につながる。
サングラス防止でシャットアウト。
鶏の胸肉にはイミダペプチドという強い抗酸化作用をもつ物質が含まれている。
細胞の酸化の予防、疲労の軽減に効果。
もも肉より胸肉に多く含まれ1日100グラム程度でいい。
かつお、まぐろの赤身、尾ひれにも含まれている。